最近ntpサーバを経由してのDDoS攻撃が話題になっている。ntp pool メーリングリストからみた今回の話題をとある場所で話した。その資料をのせておく。持ち時間は15分程度だったのでスライドは10枚である。
http://h2np.net/docs/pool-ntp-20140219.pdf
オレオレ電話局te1.meを使って、大阪・金沢間で電話会議をしてみた
2014年2月1日にオレオレ電話局te1.meを使って、大阪・金沢間で電話会議をしてみた。
自分で作っているSIP/VoIPサイトであるオレオレ電話局te1.me (IP PBX CENTER by ASTERISK)を使ってSIP/VoIPクライアントをつなげられるようにしている。
これまで長時間使ったことはなかったのだが、今回、大阪での会議にテレカンで金沢から参加する実験をしてみた。結果は、まずまず、というかSkypeなどのVoIPシステムと同様に使えた。条件は以下のとおり。
Raspberry Pi たまにはrpi-updateもしてみてね
Debian系の場合、apt-getのアップデートだけだが、Raspberry Piはfirmwareのアップデートもときたましなければいけない。こんなかんじ。
# apt-get update
# apt-get upgrade
# rpi-update
rpi-updateが思いのほか大量にアップデートしてびっくりした!たまにはrpi-updateをしてみるもんだ。
CodeFest大阪2014
CodeFest大阪2014
CodeFest大阪2014 24時間コードと戯れる
CodeFest(コードフェスト)は普段はインターネット上でのやり取りのみでFace-To-Faceでは話し合う機会がないハッカー達が一ヶ所に集い、Bug Squashingマラソン、ソフトウェアのリリース直前のとりまとめやリリース、新機能実装の披露など、自由にコードを持ち寄って頭を突き合わせて議論し、開発を進めるイベントです。
開催概要
- 開催日時: 2014年2月1日(土)13:00から2月2日(日)13:00 まで
- 会場: グランフロント大阪 北館 タワーC 904号室
- 主催: 特定非営利活動法人フリーソフトウェアイニシアティブ(FSIJ)
- 共催: 大阪電気通信大学
- 後援: ソフトウェア技術者協会(SEA)
開催概要詳細はこちらへ