オレオレ電話局te1.meを使って、大阪・金沢間で電話会議をしてみた

2014年2月1日にオレオレ電話局te1.meを使って、大阪・金沢間で電話会議をしてみた。

自分で作っているSIP/VoIPサイトであるオレオレ電話局te1.me (IP PBX CENTER by ASTERISK)を使ってSIP/VoIPクライアントをつなげられるようにしている。

これまで長時間使ったことはなかったのだが、今回、大阪での会議にテレカンで金沢から参加する実験をしてみた。結果は、まずまず、というかSkypeなどのVoIPシステムと同様に使えた。条件は以下のとおり。

続きを読む

Raspberry Pi たまにはrpi-updateもしてみてね

Debian系の場合、apt-getのアップデートだけだが、Raspberry Piはfirmwareのアップデートもときたましなければいけない。こんなかんじ。

# apt-get update
# apt-get upgrade
# rpi-update

rpi-updateが思いのほか大量にアップデートしてびっくりした!たまにはrpi-updateをしてみるもんだ。

CodeFest大阪2014

CodeFest大阪2014

CodeFest大阪2014 24時間コードと戯れる

CodeFest(コードフェスト)は普段はインターネット上でのやり取りのみでFace-To-Faceでは話し合う機会がないハッカー達が一ヶ所に集い、Bug Squashingマラソン、ソフトウェアのリリース直前のとりまとめやリリース、新機能実装の披露など、自由にコードを持ち寄って頭を突き合わせて議論し、開発を進めるイベントです。

開催概要

  • 開催日時: 2014年2月1日(土)13:00から2月2日(日)13:00 まで
  • 会場: グランフロント大阪 北館 タワーC 904号室
  • 主催: 特定非営利活動法人フリーソフトウェアイニシアティブ(FSIJ)
  • 共催: 大阪電気通信大学
  • 後援: ソフトウェア技術者協会(SEA)

開催概要詳細はこちらへ

  • https://gitorious.org/codefestosaka2014/pages/Home
  • Redmine 2.4.2 を CentOS 6.4 にインストールする

    Redmine 2.4.2 を CentOS 6.4 にインストールする手順をドキュメント化した。がんばった。とりあえず これを読めばどうにかなる。

    なによりも頑張ったのは、論文っぽいフォーマットにするcssを作ったことだ。

    とりあえず、いい感じのフォーマットになる。ちょっとこのスタイルシートは温めていきたい。