SELinuxを無効にしたらカーネルパニック
CentOS6環境でSELinuxを有効にした場合と無効にした場合の動きの違いについてチェックしようと2つの環境を作ろうと作業を始めた。SELinuxをdisabledにするため/etc/sysconfig/selinixファイルの中の設定をdisabledにしてリブートする…
なんとブートしようとして”Kernel panic – not syncing: Attempted to kill init!”というメッセージが出てブート途中で停止。あらーって感じ。調べるとブートの時にenforcing=0というパラメータが必要だそうだ。grubの設定ファイルに書けばいいのだが、その前にカーネルが立ち上がらない。