Mozillaの認証局証明書をArduino/ESPに取り込む
通常Webブラウザは複数の認証局の証明書を内部に用意しているので色々なサイトにhttpsでアクセスできる。Arduino/ESPのような組み込みシステムでhttpsのクライアントを作成するときは、多くの場合は1つのサイト… 続きを読む »
通常Webブラウザは複数の認証局の証明書を内部に用意しているので色々なサイトにhttpsでアクセスできる。Arduino/ESPのような組み込みシステムでhttpsのクライアントを作成するときは、多くの場合は1つのサイト… 続きを読む »
一番簡単なのはGoogle Chromeに入っている認証局の証明書を取り出して使う方法だと思う。ではやってみよう。 手順は以下の通り このファイルの中身にISRC Root X1の証明書が入っている。ArduinoIDE… 続きを読む »
「ノートパソコンのリチウム・イオン・バッテリーの寿命は伸びるか?」というエントリーを書いてから、もう4年も経ってしまった。それで気になる結果だがupowerコマンドを使って確認した結果は以下の通り。 バッテリー劣化状態を… 続きを読む »
eneloopを4本用意してXC9306使用同期整流昇降圧DC/DCコンバータ[1]を噛まして3.3VにしてESP32-WROOM-32E開発ボード[2]にツッコんでみた。電池の電圧を測りつつ、その値をWiFi経由で5秒… 続きを読む »