パスワード今昔物語2013パブリックーバージョン

2013年に大阪市立大学大学院創造都市研究科のワークショップで話したスライドを一般向けにちょっと直して(講師紹介とか抜いて)公開しておきます。

スライドの概要

  • パスワードを例にして、むかしと今とでは考え方が変化していることを理解してもらう
    • 時代によって考え方や方法論が変化していくことを知って欲しい
  • 昨日の常識は今日の常識ではないし、今日の常識は未来の常識ではないことセキュリティには正解がないことを理解してもらう
    • 色々なアプローチがあるが何によって評価されるかでどれが最適なのかがかわってくる

スライド: パスワード今昔物語2013パブリックバージョン

Let’s Encrypt を使ってみた

Let’s Encrypt 使って mynotebook サイトをTLS化してみた。期限が3ヶ月の短いので、頻繁に更新しなければならない点を除いては特に問題となる点はないようだ。

https://letsencrypt.org/

Rhizomatiks Research×ELEVENPLAY ダンスパフォーマンス『border』プレビュー公演

Rhizomatiks Research×ELEVENPLAY
ダンスパフォーマンス『border』プレビュー公演
2015年12月4日(金)
スパイラルホール(東京都港区南青山5-6-23 スパイラル 3F)

Rhizomatiks Research×ELEVENPLAY 公演『boreder』

Hironobu Suzukiさん(@hironobu_suzuki_)が投稿した動画 –

ちょっとあいだがあいてしまったが山口情報芸術センターでの公演も終わったことだし、2015年12月にRhizomatiks Research×ELEVENPLAYのborderを体験してきたことをネタバレ的に書き留めておく。

ダンスパフォーマンスBorderは「メディアアーティストの真鍋大度・石橋素らが率いる『Rhizomatiks Research』と演出振付家のMIKIKOが率いるダンスカンパニー『ELEVENPLAY』のコラボレーション(Webサイトより)」という形で行われた。

続きを読む