Raspberry PiのMathmatica

気がついたらRaspberry PiにWolfram Mathematicaがデフォルトで入っていた。Mathematicaは数式処理システムで例えば

= integrate 1/x

とするとLog[x]と展開してくれるし

= graph integrate 1/x

とするとグラフを書いてくれる、極めて便利なツール。もちろんRaspberry Piなので最新のノートパソコン並の処理はできず、ちょっと待つけど、それでもむかしから考えると大変すごいこと。80年代に日本で数台しかないCray XPで数式処理Reduceを動かしていた経験のある身としては、ここまできちゃったか、という感じ。俺はもう未来に住んでいるのだなぁ。

ちなみにRaspberry Piをディスプレイにつながないでssh -Xオプションでリモートログインし利用しても、さして描写速度、処理速度はかわらなかった。

Screenshot_from_2014-08-15 00:09:51

APCを入れてみた

そんなに遅く感じることはないサーバーだけど、なんとなくAPCを入れてみた。

インストール方法
# yum -y install php-pear php-devel httpd-devel pcre-devel
# pecl install apc-beta
# echo "extension=apc.so" > /etc/php.d/apc.ini
# service httpd restart

APCのモニタリングをするためにapc.phpを適当な所にインストールする。もちろんアクセスコントロールを入れておいた方がよい。

% cp /usr/share/pear/apc.php mysite-apc.php

ログインするとさらに色々と見れるけど、それを説明すると、アクセスコントロールせずに、あるいはhttpsを使わずにバンバンと生パスワードを入れちゃうので、ここではパスワード設定などの説明はしないでおこう。

参考URL
http://www.inmotionhosting.com/support/website/what-is/speed-up-php-with-apc

CVE Number list from OpenSSL-1.0.1g CHANGES file

Heartbeat Buffer Read Overrunの調べ物をしていてOpenSSL-1.0.1gのCHANGESにあるCVE番号を抜き出してみた。誰かの役に立つとも思えないが、めんどうなことをやった成果は、せっかくなので晒しておきたい。

CVE Number list from OpenSSL-1.0.1g CHANGES file

CVE-2014-0160 CVE-2014-0076 CVE-2013-6450 CVE-2013-4353
CVE-2013-0169 CVE-2013-0166 CVE-2012-2686 CVE-2012-2333
CVE-2012-2131 CVE-2012-2110 CVE-2012-0884 CVE-2012-0050
CVE-2012-0027 CVE-2011-4619 CVE-2011-4577 CVE-2011-4576
CVE-2011-4109 CVE-2011-4108 CVE-2011-3210 CVE-2011-3207
CVE-2011-0014 CVE-2010-4252 CVE-2010-4180 CVE-2010-4180
CVE-2010-3864 CVE-2010-2939 CVE-2010-1633 CVE-2010-0742
CVE-2010-0740 CVE-2010-0433 CVE-2009-4355 CVE-2009-3555
CVE-2009-3245 CVE-2009-1386 CVE-2009-1379 CVE-2009-1378
CVE-2009-1377 CVE-2009-0789 CVE-2009-0591 CVE-2009-0590
CVE-2008-5077 CVE-2008-1678 CVE-2008-1672 CVE-2008-0891
CVE-2007-5135 CVE-2007-4995 CVE-2006-4343 CVE-2006-4339
CVE-2006-3738 CVE-2006-2940 CVE-2006-2937 CVE-2005-2969
CVE-2004-0112 CVE-2004-0079 CVE-2003-0851 CVE-2003-0545
CVE-2003-0544 CVE-2003-0543 CVE-2003-0078 CVE-2002-0659
CVE-2002-0657 CVE-2002-0656 CVE-2002-0655